幅広い年代に愛される「ドラえもん」
実は「ドラえもん」にはためになる言葉が多くあります。
今回はそんな『ドラえもん』の名言をまとめました。
「ドラえもん」の名言①
「障害があったら乗り越えればいい。君は勘違いしてるんだ。道を選ぶということは、必ずしも歩きやすい安全な道を選ぶってことじゃないんだぞ。」
のび太がしずかちゃんの家に少し先の未来を映してくれるひみつ道具を使っていくことに。
その際に道具を使って未来に起こる面倒ごとを避けて別の道で行こうとして失敗した場面でのセリフです。
ひみつ道具に頼りきりになるのび太をドラえもん」が叱責しています。
現実世界でも大変なことは多いですが、困難を乗り越えてこそ得られる達成感があるはず。
そんなことを教えてくれるセリフです。
「ドラえもん」の名言②
「たいした努力もしないである日突然偉い人になれると思う?
失敗しては反省し、また失敗して反省し。そのくり返しの毎日さ。」
世の中に失敗しない人はいません。
どんな成功者も数多くの失敗の上に成り立っていることを意識しなければいけませんね。
「ドラえもん」の名言③
「諦めたら死んだも同然」
のび太がジャイアンにボコボコにされてお家に帰ってきた時にドラえもん言ったセリフです。
のび太君がいつになってもすぐ諦めて家に帰ってくる姿を見て「このままだったらのび太君は成長しない」と悟ったドラえもんは、あえてこのセリフを発しています。
言葉は時には人を励ます強力な道具にもなりますが、逆に人を傷つける道具にもなるという事を知った上でキツく言っていたドラえもんは本当に優しいんだな感じるシーンです。
「ドラえもん」の名言④
「毎日の小さな積み重ねが歴史を作って行くんだよ」
のび太がなかなか勉強に取り組まなくて、ドラえもんの道具に頼ろうとするやる気のないのび太にドラえもんが喝を入れた言葉。
『千里の道も一歩から』という言葉もあるように日々コツコツ取り組む事で、小さな変化が積み重なって大きな変化になるはずです。
いくら夢の世界に逃げても覚めたら惨めになる。もっと現実世界で頑張らなきゃ。
ジャイアンの名言
「友達に助けを求められて知らん顔していられるか!」
のび太君が敵に捕まり助けを求めた際にジャイアンが放った言葉。
いつもの『ドラえもん』のシチュエーションでは、のび太君がジャイアンとスネオにいじめられたり、痛い目に合わされたり、ボコボコにされていることが多いです。
しかしいくら普段の生活でのび太君をいじめていようと『友達』には変わりないというジャイアンの本心が伝わるセリフになっています。
スネ夫の名言
「いいとも、生死を共にした仲じゃないか」
恐竜のいる白亜期でさまざまな困難を乗り越えて冒険し、そこから現代に帰って来たときにジャイアンに頼まれ事をしてスネ夫が言うセリフ。
このセリフが言われるのは映画第一作目の「のび太と恐竜」です。
恐竜の時代で冒険するなかで、恐竜に終われたり悪党と闘ったり、戻れないじゃないかと不安になったり、多くの危険を乗り越えたストーリーをみて、最後にこのセリフを聞くと重みがあります。
日常に戻ってホッとしてる感じも伝わり、何よりこの冒険で強い友情、絆が生まれたんだなと感じられるセリフです。
のび太の名言
「いっしょうけんめいのんびりしよう」
やるときはなんでも本気でやる。その分疲れたときはのび太のように一生懸命休むことも必要かもしれませんね。
のび太の名言②
「ぼく一人の力で君に勝たないと、ドラえもんが安心して未来に帰れないんだ!」
ドラえもんが未来に帰ることになったときのエピソード内のセリフです。
のび太がジャイアンとの喧嘩中に「自分がしっかりしなくてはドラえもんは安心して帰れない」と考え、いつもは逃げてしまうジャイアン相手に勇敢に立ち向かいました。
挑まれたジャイアンは、当然喧嘩に負けたくないのでのび太を何度も殴ったり蹴ったりしてなんとか自分に勝てないことをのび太に分からせようとしますが、それでもドラえもんのことを思い屈しないで、諦めるどころか逆に自分を鼓舞させるような台詞を言うのがとてもかっこいいです
のび太の名言③
「うれしくない。 これからまた、ずうっとドラえもんといっしょにくらさない」
「帰ってきたドラえもん」という話の中に登場したセリフ。
未来に帰ってしまったドラえもんはのび太に、自分が発した言葉と反対のことが事実になる「ウソ800」というひみつ道具を渡していました。
その後「ドラちゃんどこいったの?」というのび太の母親の質問に対して、ドラえもんがいなくなって傷心していたのび太が「ドラえもんは帰ってこないんだから、もう二度と会えないんだから……」と発したところ、ウソ800が作動し、ドラえもんが帰ってくることに。
「もう会えない」と思っていたドラえもんと再会できたことで「嬉しくない。これからまたずっとドラえもんと一緒に暮らさない」という本心とは真逆のセリフをいう姿が印象的です。
まとめ
ここまで「ドラえもん」の名言をみてきましたがいかがだったでしょうか。
今回の記事が参考になれば幸いです。